写真の柿は「ひゃくめがき」です。
見た目はパッとしませんが、味は抜群です。
ラム酒を含ませたティッシュを柿のヘタに置いて、
ビニール袋に入れて密閉してしばらくおいておくと、甘く美味しい柿に変身します。
甘いだけでなく、食べているとほんのりと洋酒の香りが口の中に広がります。
お手元に渋柿がある方、ぜひお試しください。
写真の柿は「ひゃくめがき」です。
見た目はパッとしませんが、味は抜群です。
ラム酒を含ませたティッシュを柿のヘタに置いて、
ビニール袋に入れて密閉してしばらくおいておくと、甘く美味しい柿に変身します。
甘いだけでなく、食べているとほんのりと洋酒の香りが口の中に広がります。
お手元に渋柿がある方、ぜひお試しください。
長雨が続きすっかり気温も下がって、お出かけには上着が必然となる季節になりました。
プライムコートの周りにも段々と秋の匂いが漂ってくる今日この頃です。
さて、今月31日はハロウィンですね。
近年人気のイベントとして其処彼処に飾り付けを見かけるようになった、ハロウィン。
館内にも少しずつカボチャの装飾が増え始め、飾られたカボチャの数はいくつでしょう?といったハロウィンクイズも催されています。
ご入居者も「此処に隠れているのではないか?」「いやきっとこっちだ」と、楽しそうに探して下さり、館内のムードもとても賑やかです。
また、10月31日(火)には「ハロウィンティーパーティー」と題しまして、お茶会イベントを執り行います。
カボチャのランタンに真っ黒マント、不思議な色の紅茶など、ちょっぴり非日常的なおやつの時間。
一体どんな盛り上がりを見せるでしょう?
本日は「簡単おやつのお茶会」を行いました。
今回作ったのは京都のスイーツと言えば定番の、生八つ橋。
あの上品でもちもちしたスイーツが、何とレンジで作れてしまうのです!
上新粉と白玉粉、そして砂糖。
ご入居者の皆様とコネコネこねて伸ばして、きな粉とシナモンをたっぷりまぶし、舌触りも滑らかなもっちりとした生地が出来ました。
その生地に粒あんを挟むのですが、「こちらの方があんこが多い」「もう少し入れたい」と大盛り上がり。
ワイワイと楽しく、おいしいお菓子作りとなりました。