雪がどんどん降って来て、プライムコートのまわりはすっかり雪景色になりました。
外は寒いですが、雪の降る様子はとても風情がありますね。
特に大浴場の湯船から見る雪は最高です。
昔、鳥羽天皇(1103~1156)が幼少の頃、雪の降る朝、「ふれふれ こゆき たんぼの こゆき~」と歌っていたと『讃岐典侍日記』に書かれています。
この歌は日本最古の童謡とも言われています。
昔も今も雪を見た時の子どものうきうきとする気持ちは変わらないのでしょうね。
雪がどんどん降って来て、プライムコートのまわりはすっかり雪景色になりました。
外は寒いですが、雪の降る様子はとても風情がありますね。
特に大浴場の湯船から見る雪は最高です。
昔、鳥羽天皇(1103~1156)が幼少の頃、雪の降る朝、「ふれふれ こゆき たんぼの こゆき~」と歌っていたと『讃岐典侍日記』に書かれています。
この歌は日本最古の童謡とも言われています。
昔も今も雪を見た時の子どものうきうきとする気持ちは変わらないのでしょうね。
大寒を迎え、今日は雪がちらつく天気となりました。
寒さは厳しいですが、椿の花を見ると春の足音が聞こえて来るようです。
(写真は、プライムコート2階のギャラリー)
日本各地に「椿崎」とか「椿山」という地名があります。
古来から、常緑樹の椿は霊力が宿る木として神聖視されていたようです。
椿の花を巡る散策や旅も良いかもしれませんね。
去る1月6日(火)、プライムコート1階にて「マグロ解体ショー」を開催しました。
大きな本マグロを目の前で解体し、お刺身やお寿司にして新鮮なマグロを美味しくいただきました。
魚がさばかれる様子を見た後に美味しくお刺身を食べることができるというのは、
やはり日本人だからでしょうか。
今回のイベントに参加できなかった方々、次回(?)はぜひご参加ください。
平成27年のNHK大河ドラマ「花燃ゆ」の第一回が4日にスタートしました。
ヒロインの文(ふみ)が後に結婚することになる楫取素彦は群馬県初代県令(県知事)となり、群馬県の発展に尽くした人です。
群馬県の県庁所在地である前橋市では、「花燃ゆ」プロジェクトの一環として、大河ドラマ館をオープン(平成27年1月10日~平成28年1月31日)します。
前橋市には素彦ゆかりの建物や碑があります。ぜひ一度訪れてみたいものですね。