写真は、朝日を浴びてたたずむプライムコートの建物です。
秋分の日を迎え、これから秋へと季節は深まります。
写真は、朝日を浴びてたたずむプライムコートの建物です。
秋分の日を迎え、これから秋へと季節は深まります。
今日は敬老の日。
聖蹟プライムケアコート東大宮では、建物の1階にあるフレンチレストラン「ビストロプライム」で敬老会を行いました。
ビストロの美味しいお食事をいただきながら、クラリネットの演奏や、カラオケ、職員による劇「かぐや姫」などを楽しみました。
ご入居の皆様、これからも元気に健やかにお過ごしください。
9月9日は重陽(ちょうよう)の節供でした。
重陽の節供は別名「菊の節供」ともいわれています。
昔の日本では、菊の花に綿をかぶせ、9日の早朝、花についた夜露と菊の香りが移った綿で身を拭き清めて長寿を祈るという「被せ綿(きせわた)」という習わしがあったそうです。
京都の貴船神社のフェイスブックに、実際の被せ綿の写真が掲載されていました。
(下、写真参照)
今まで本などで言葉だけは知っていた被せ綿ですが、実際に写真で見ることができ感動しました。
菊は古来から日本人に愛された花ですが、露に寄せる思いもこの被せ綿から感じることができるのではないでしょうか。
既にご存じの方は多いと思います。
今年の十五夜、中秋の名月は9/8ですが、満月は9/9です。
しかも月が地球に接近して普段より大きく見えるスーパームーンとなります。
下の図(国立天文台のサイトから引用)を見ると、月と地球の間の距離の違いで満月の大きさがこんなにも違うものかとびっくりです。
明日、明後日の天気は微妙ですが、ぜひとも大きな満月を見たいものですね。